ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
2日目覚めれば、やっぱり豪雨。雨どうみても豪雨。雨ぜったい今日1日やみそうにもない問答無用な豪雨。
いままでキャンプしていて経験のない強い降りの雨です。雨
ありがたいことにテント内へは浸水ありませんでしたが、
この場所風が強い場所らしいのでいまのところそんなではないですがやばい感じ…
気分は滅入いります。ダウン
雨の中朝ごはんはホットドックを作って食べて出発
みぼろ湖キャンプサイト2日目
食器も持って行ってましたが、紙皿で手抜き汗

にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
にほんブログ村

blogram投票ボタン



この日は、キャンプ場前を通っている国道156号で白川郷へ。約30分
みぼろ湖キャンプサイト2日目
岐阜県と富山県を結んでいるR156って別名(落ちたら)イチコロ(156)って言われる酷道でした。
(旧道の場合ですが)今はぜんぜん走りやすい2車線のアスファルトの道です。
豪雨でしたので凍結しているところもなく、
ただ大型ダンプとトンネルが多い危険な道にはちがいないです。
大雨やなだれや急に曲がり道でダンプと出くわしたり、
トンネル内で道が細くなっているところもあり、こわいっす。汗

なんやかんやで白川郷到着
みぼろ湖キャンプサイト2日目みぼろ湖キャンプサイト2日目
みぼろ湖キャンプサイト2日目
白川郷ではやっぱりどぶろくとお蕎麦でしょ。温かいお蕎麦をいただきました。
お酒はもちろん止めましたけど汗
みぼろ湖キャンプサイト2日目

帰り道は豪雨と風は絶好調&最高潮。
途中見えた湖面も神秘的な薄緑色。光の加減?
みぼろ湖キャンプサイト2日目
テント流されるか飛ばされていたら、車中泊も考えました。
キャンプ場のテント無事か確認して、そのまま通り過ぎて莊川IC近くの
荘川温泉桜香の湯に。
タオル・バスタオル付で700円。JAF加入されていたら割引ありです。
みぼろ湖キャンプサイト2日目
いぎがえっだー
いいお湯でした。やっぱりキャンプには温泉が一番 

|__(´▽`)♪__| <イイ湯ダナァw♪

夜御飯は、キャンプ場で鍋の予定でしたが、この嵐のような天候ではむりでしょ。
入浴後温泉内のレストランへ。
暖かくて雨に濡れない室内で、ちょっとはりこんで飛騨牛のほう葉みそ焼定食
みぼろ湖キャンプサイト2日目
その後あいかわらずだれもいない寂しいキャンプ場へもどり、就寝。
ちょっとだけ浸水していましたが、無事寝ることができました。(やっぱり車中って狭いですから)
この天気ではタープの中にテント建てて正解でした。

しかし、夜中雨はやみましたが、今度は風と寒さで寝れませんでした。
息が白いです。


大きな地図で見る


にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
にほんブログ村

blogram投票ボタン



同じカテゴリー(キュンプ)の記事画像
朝霧キャンプへ(3日目)
朝霧キャンプへ(2日目)
朝霧キャンプへ(1日目)
ごらんの有様だよ!!!
奥大山鏡ヶ成キャンプ 2日目
奥大山鏡ヶ成キャンプ 1日目
同じカテゴリー(キュンプ)の記事
 朝霧キャンプへ(3日目) (2012-10-21 08:49)
 朝霧キャンプへ(2日目) (2012-10-20 21:59)
 朝霧キャンプへ(1日目) (2012-10-19 22:18)
 ごらんの有様だよ!!! (2011-09-04 09:00)
 奥大山鏡ヶ成キャンプ 2日目 (2011-09-03 08:53)
 奥大山鏡ヶ成キャンプ 1日目 (2011-08-30 23:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
みぼろ湖キャンプサイト2日目
    コメント(0)